福島県がん診療連携推進病院
概要
当院は福島県より福島県がん診療連携推進病院の指定を受けています。
福島県がん診療連携推進病院とは
福島県がん診療連携推進病院とは「がん診療連携拠点病院などの整備に関する指針」に基づき厚生労働大臣が指定するがん診療連携拠点病院と連携して、福島県におけるがん医療提供体制の充実を図ることを目的として、がん医療の中心的な役割を果たす県内の医療機関について認定されている病院です。
指定要件は原則、「がん診療連携拠点病院などの整備に関する指針」に基づいた地域がん診療連携拠点病院と同じになっています。
福島県がん診療連携推進病院としての取組について
福島県がん診療連携推進病院の機能については、診療体制として集学的治療の提供体制及び標準的治療等の提供・化学療法の提供体制・緩和ケアの提供体制の整備等、専門的な知識及び技能を有する医師及びコメディカルスタッフの配置等、専門的ながん医療を提供するための治療機器及び治療室等の設置等が求められており、情報の収集提供体制としては相談支援センターの設置・院内がん登録の実施等、研修の実施体制としては2次医療圏においてがん診療に携わる医師等に対する研修の実施等が求められています。
このことから、当院は福島県がん診療連携推進病院として、いわき地区等におけるがん医療の中心的な役割を担い、確実にその使命を果たすことを目的として、院内に医師・看護師・薬剤師・放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・心理判定員・MSW・診療情報管理士等の各専門職種からなる「がん診療委員会」を組織し、チーム医療での活動を通して質の高い医療の提供を行っ ています。
また、その活動を更に効率的且つ機動的に機能させるべく「がん診療委員会」を
- 化学療法室運営部会・化学療法治療計画審査部会
- 緩和ケア部会
- がん登録部会
- 相談支援部会
- 放射線治療部会
の5つの部会に細分化し各々が積極的に活動しています。
PDCAサイクルの構築
当院の診療機能や診療実績、地域連携に関する実績や活動状況の他、患者QOLについて各部会で把握・業務計画を作成し、各部門の代表者等で構成される「がん診療委員会」へ報告・提案をしています。委員会は各部会の実績や活動状況の報告をもとに業務計画に沿っているか評価し、沿っていない部分を改善策を講じるよう指示しています。重要事項においては必要に応じ、院内の運営会議や幹部会議にて報告しています。
院内のこれらの活動状況を福島県がん診療連携協議会や各部会の場で情報共有、相互評価をしています。そして、協議会や各部会で得た情報を当院に持ち帰り、共有・改善策を講じています。
治療
化学療法運営部会・化学療法治療計画審査部会
化学療法運営部会は院内のがん薬物療法の運営・管理を統括し、マニュアルの整備する部会で、治療計画審査部会は、レジメンを審議、登録して
院内のレジメンを管理する部会です。
薬物療法とは、手術療法、放射線療法と合わせてがんの3大治療といわれており、抗がん剤を使用したがんの全身療法です。近年は、特異性の高い抗がん剤の開発に伴い、がん薬物療法認定薬剤師とがん薬物療法看護認定看護師が連携し安全の高い薬物療法を提供できる体制を整えています。
1.化学療法運営部会
外来化学療法とは
外来で薬物療法を行うことをいいます。当院では、外来化学療法室を2008年から開設し、現在はベッド2床、リクライニング10床の12床を運用し、月曜日~金曜日の平日のみ外来通院での薬物療法専用の治療室です。各ベッドにはテーブルとテレビを備え付けており、飲食も室内で可能です。また、タブレット端末等の持ち込みおよび使用も可能です。
1-1.外来化学療法室
外来化学療法室には、がん薬物療法看護認定看護師を含む3名の専任看護師が常駐し、抗がん剤の投与管理や就労支援、副作用対策、家族サポート等を行っています。必要に応じて専任薬剤師の介入もあります。抗がん剤については、薬剤部で無菌調製ののち、監査された抗がん剤が運搬されるシステムです。
令和4年度から、より安全に治療を受けていただくためにIDバンドを装着させていただきバーコードにより患者認証実施して治療を開始しています。
化学療法無菌製剤実施件数
合計件数 | 外来化学療法件数 | 入院化学療法件数 | |
2021年度実績 | 3954 | 2895 | 1059 |
2020年度実績 | 4218 | 2955 | 1263 |
2019年度実績 | 3886 | 2828 | 1058 |
1-2.外来化学療法室の実施状況
- 化学療法実施件数(入院患者実施件数含む)
12件~20件/日 300~400件/月 - 主な疾患
診療科 がんの種類 内科 肺がん、悪性リンパ腫 外科 食道がん、胃がん、大腸がん、乳がん、膵臓がん 消化器科 食道がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、肝臓がん 呼吸器科、呼吸器外科 肺がん - 運用について
外来化学療法室での治療を安全に実施するために、当院ではマニュアルを作成して実施運営にあたっています。
【マニュアルの主な内容】
・がん化学療法における基本事項
・プロトコルの登録
・薬剤・外来化学療法室の予約
・化学療法注射箋の運用
・外来化学療法室実利用
・外来化学療法室の感染対策
・血液検査の扱いについて
・がん化学療法フローチャート
・化学療法看護サマリー記載基準
・アバスチン点滴静注用
・アレルギー発生時対応マニュアル
1-3.外来化学療法ご利用の流れ
- 予約券を直接受診している外来窓口に出して下さい。
- 質問表の記入をお願いします。(身体の調子などを遠慮せずお書き下さい。)
- 体温・血圧を測ります。
【血液検査のある方】 → 血液検査を2階採血室で行います。(受付で案内します。)
【血液検査のない方】 → そのまま④へ - 担当医が診察します。(血液検査された方は、結果がとどいてからの診察となります。)
- 診察の結果、化学療法を受けることが決定しましたら、「外来治療室」へお越し下さい。
(初めての方は、受付より案内いたします。) - 薬剤師により調製された点滴が到着後点滴開始となります。
- 終了後、会計窓口にお名前をおっしゃってください。
- 精算して、ご帰宅です。
1-4.外来化学療法に関するお問い合わせ
私達は、皆様ができるだけ安心して治療が受けられるように対応いたしますので、気になることや不安なことは遠慮なく、医師・看護師にご相談下さい。
また、外来化学療法室へのご質問等は外来師長または外来化学療法室(内線2255)へお気軽にどうぞ。
2.化学療法治療計画審査部会
2-1.化学療法レジメンの審査
放射線治療部会
放射線治療科 概要
下記リンク「概要」ボタンをクリック下さい
放射線治療科
放射線治療科紹介
放射線治療装置
放射線治療装置は、画像誘導放射線治療(病巣・周辺臓器を毎回X線で確認して病巣にきちんと治療できるか確認する技術)を利用し、病巣をより正確に狙い、治療効果の高い、そして副作用の少ない放射線治療の提供を行っています。
放射線治療計画用CT装置
放射線治療計画用CT装置は、放射線治療時のあらゆる体位・固定具使用時に対応すべく通常の診断CT装置と異なり大きな口径(CTの穴が大きい)になっております。寝台も放射線治療時と同じように平らになっており、位置精度の高い治療が可能になります。
放射線治療計画装置
放射線治療計画装置は放射線治療方法を模擬的に計画して評価するもので、 放射線治療計画用CT装置と連動し、計画CT画像をもとに治療部位の設定、照射方向、 放射線量を設定することができます。
放射線治療操作室
安全な放射線治療を提供するため、各種の機器が揃っております。患者さん安全管理のために室内を監視できるモニタを設置しております。
治療環境・待合室等
当院の放射線治療部門は患者さんの治療環境を考慮し、床は木目調、壁は暖色系、治療中にはクラシック等のBGMを流しています。また待合室にはテレビを設置しております。また放射線治療を受ける患者さん用にパンフレットがあります。
放射線治療実績
下記リンクをクリック下さい
放射線治療 実績
放射線治療スタッフ
放射線治療医をはじめ、放射線治療専門放射線技師、品質管理士、看護師等で皆さまをサポートさせて頂きます。
下記リンクをクリック下さい
放射線治療 医師紹介
がん登録・がん相談支援
地域がん診療連携拠点病院の指定要件で、以下のように院内がん登録についての項目があります。これらを満たすために日々私たちが行っていることを紹介させていただきます。
院内がん登録について
院内がん登録とは、国が定める「がん対策基本法」に基づき行われている事業であり、当院でも院内がん登録を行っています。
当院でがんと診断・治療されたすべての患者さんについて、がんの診断・治療・予後情報などを登録し、 当院では2003年(平成15年)症例から「院内がん登録標準登録様式」に則って,国立がん研究センターが認定している「がん登録実務認定者」が登録を行っています。
収集された情報は、各診療科への提供、国立がん研究センターでの全国集計、全国がん登録などへ提供することで、当院や福島県・国でのがん診療の実態の把握・がん診療の質の向上、がん患者さんへの支援などに役立てることができます。
また、登録情報をもとに予後調査(生存確認調査)を実施し、生存率の把握をすることもできます。
予後調査につきましては、院内で情報把握ができない場合は、市町村等の公的機関に対して患者様のその後の経過等を住民票照会による生存確認調査を行いますので、公的機関への問合せに同意しがたい場合はお申し出ください。お申し出は後から撤回することも可能です。
登録データに関わる個人情報の取扱いについては、当院の個人情報保護規程に基づき情報漏洩のないよう最大限の注意を払っております。
この事業での個人情報利用について、患者さんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
院内がん登録数データ
がん相談支援について
がん相談窓口の詳細についてはこちら
緩和ケア
緩和ケアとは
患者さんやご家族の様々な苦痛を和らげるためのケアです。 |
緩和ケア部会の活動
緩和ケア外来
患者さんの苦痛症状を緩和するため、毎週木曜日15:00~16:00に緩和ケア外来を開設しています。相談支援センターにご相談ください。
緩和ケア病棟
患者さんの苦痛、不安を和らげ、ご家族と共に過ごせる場所です。
入棟を希望される方は、事前に病棟見学が必要です。