整形外科
概要
整形外科とは
人の運動器官の病気や外傷(ケガ)を取り扱う部門です。背骨・手・足など全身の運動器官を造りあげている骨・関節・筋肉・靭帯・腱・脊髄・神経の病気、外傷(ケガ)による損傷、手足などの先天性疾患(生まれつきの奇形など)を治療し研究する部門です。整形外科の手術にはさまざまな種類があります。例えば、脊髄・脊椎に対する手術・神経の手術・腱の手術・骨の手術(骨接合術など)関節の手術(人工関節置換術など)等々があります。
そして整形外科の治療は、単に病気やケガを治すだけでなく、運動機能を元に回復させることを目的とします。不幸にして運動機能の回復が十分に得られなかったとしても、残った機能を最大限に活用して、元の状態に出来るだけ近く機能を回復させることも整形外科の大きな役割であります。また、運動機能の障害だけでなく、痛みを主とする疾患(俗に神経痛・リウマチなどと言われる病気)の治療を行なうのも整形外科の主要な仕事であります。
そのために、整形外科では手術だけでなく、手術をしない保存的な治療も多く行なわれます。
施設認定資格(整形外科関連)
- 日本整形外科学会認定医制度認定施設
- 日本リウマチ学会認定研修施設
専門医資格
- 日本整形外科学会専門医:岩井 和夫
- 日本整形外科学会認定リウマチ医:岩井 和夫
- 日本整形外科学会認定スポーツ医:岩井 和夫
- 日本リウマチ学会専門医:岩井 和夫
- 日本リウマチ財団登録医:岩井 和夫
- 日本医師会認定スポーツ医:岩井 和夫
- 日本体育協会スポーツドクター:岩井 和夫
- 労働衛生コンサルタント:岩井 和夫
- 産業医:岩井 和夫
- 岩井 和夫 東日本国際大学客員教授:TEPCOマリーゼチームドクター
整形外科は、日々進歩する整形外科学の診断・治療を積極的に導入し、地域の皆様に良質の医療を提供できるよう努力しています。また、患者さんとの対話を重視した診療を心掛けていますので、疑問点等はスタッフに気軽にご相談下さい。診療においては、院内各診療科との密接な連携を保ち、また、開業医との協力体制(病診連携)にも十分な配慮していますので、患者さんには受診から診断・治療、その後の経過観察まで、円滑、かつ安心な医療を提供できるものと考えています。
医師紹介
<整形外科 副院長>髙瀬 勝己
医師よりみなさまへ |
【略歴】
- 東京医科大学病院整形外科学講座臨床研究医
- 国立大蔵病院麻酔科医員
- 右田病院整形外科医員
- 東京医科大学整形外科学講座助教
- 八王子医療センター
- 大月市立中央病院
- Baylor University Medical Center
- 東京医科大学整形外科学講座講師
- 東京医科大学整形外科学講座准教授
- 東京医科大学整形外科学講座教授
- 鹿島労災病院副院長を経て現職
【所属学会】
- 日本整形外科学会
- 米国整形外科学会
- 日本手外科学会(代議員)
- 日本肩関節学会(理事・評議員)
- JOSKAS(評議員)
- ISAKOS
- 日本肘関節学会(評議員)
|
【専門資格】
- 日本整形外科学会(専門医・スポーツ認定医・
リウマチ認定医・認定脊椎脊髄病医)
- 日本手外科学会(専門医)
- 日本リウマチ学会(認定医)
【専門分野】
|
<整形外科 医師>長山 恭平
<整形外科 医師>向坂 滉太郎
実績
│2021年│2020年│2019年│2018年│2017年│
2021年
[手術総数] 418例
全身麻酔下手術
観血的整復固定術 上肢 |
鎖骨 |
10 |
肩甲骨 |
1 |
上腕 |
21 |
前腕 |
41 |
手根骨 |
3 |
手指 |
6 |
観血的整復固定術 下肢 |
骨盤 |
2 |
大腿骨 |
96 |
膝蓋骨 |
4 |
下腿 |
59 |
足根骨 |
3 |
足趾 |
3 |
人工骨頭 |
肩関節 |
3 |
股関節 |
60 |
全人工関節 |
肘関節 |
2 |
膝関節 |
4 |
股関節 |
9 |
脊椎 |
|
7 |
鏡視下手術 |
腱板 |
15 |
肩靱帯形成 |
3 |
肩授動術 |
2 |
膝靱帯形成術 |
4 |
膝滑膜切除 |
4 |
軟部腫瘍切除 |
|
3 |
靱帯形成 |
肘関節 |
1 |
手関節 |
3 |
膝関節 |
1 |
腱移行術 |
|
8 |
神経剥離術 |
|
9 |
母指対立再建術 |
|
3 |
神経移行術 |
|
4 |
全層植皮 |
|
3 |
アキレス腱縫合 |
|
2 |
外反母趾 |
|
1 |
Dupuytren手術 |
|
1 |
骨腫瘍 |
|
1 |
骨内異物除去術 |
|
17 |
下肢切断 |
|
1 |
局所麻酔手術
2020年
[手術総数] 410例
全身麻酔下手術
観血的整復固定術 上肢 |
鎖骨 |
12 |
肩甲骨 |
3 |
上腕 |
21 |
前腕 |
38 |
手根骨 |
2 |
手指 |
11 |
観血的整復固定術 下肢 |
骨盤 |
1 |
大腿骨 |
85 |
膝蓋骨 |
4 |
下腿 |
40 |
足根骨 |
8 |
足趾 |
0 |
人工骨頭 |
肩関節 |
1 |
股関節 |
66 |
全人工関節 |
肘関節 |
0 |
膝関節 |
2 |
股関節 |
7 |
脊椎 |
|
3 |
鏡視下手術 |
腱板 |
12 |
肩靱帯形成 |
3 |
肩授動術 |
4 |
肩関節唇形成術 |
2 |
膝関節内骨折整復固定術 |
2 |
膝滑膜切除 |
1 |
膝靱帯形成術 |
1 |
軟部腫瘍切除 |
|
8 |
靱帯形成 |
肘関節 |
1 |
手関節 |
3 |
足関節 |
2 |
腱移行術 |
|
2 |
腱移植術 |
|
8 |
手関節形成術 |
|
5 |
指伸筋腱脱臼整復固定術 |
|
1 |
偽関節手術 |
前腕1、下腿1 |
2 |
神経剥離術 |
|
5 |
母指対立再建術 |
|
3 |
神経移行術 |
|
5 |
アキレス腱縫合 |
|
2 |
外反母趾 |
|
1 |
Dupuytren手術 |
|
2 |
骨腫瘍 |
|
4 |
骨内異物除去術 |
|
30 |
局所麻酔手術
2019年
[手術総数] 418例
全身麻酔下手術
観血的整復固定術 上肢 |
鎖骨 |
10 |
肩甲骨 |
1 |
上腕 |
21 |
前腕 |
41 |
手根骨 |
3 |
手指 |
6 |
観血的整復固定術 下肢 |
骨盤 |
2 |
大腿骨 |
96 |
膝蓋骨 |
4 |
下腿 |
59 |
足根骨 |
3 |
足趾 |
3 |
人工骨頭 |
肩関節 |
3 |
股関節 |
60 |
全人工関節 |
肘関節 |
2 |
膝関節 |
4 |
股関節 |
9 |
脊椎 |
|
7 |
鏡視下手術 |
腱板 |
15 |
肩靱帯形成 |
3 |
肩授動術 |
2 |
膝靱帯形成 |
4 |
膝滑膜切除 |
4 |
軟部腫瘍切除 |
|
3 |
靱帯形成 |
肘関節 |
1 |
手関節 |
3 |
膝関節 |
1 |
腱移行術 |
|
8 |
神経剥離術 |
|
9 |
母指対立再建術 |
|
3 |
神経移行術 |
|
4 |
全層植皮 |
|
3 |
アキレス腱縫合 |
|
2 |
外反母趾 |
|
1 |
Dupuytren手術 |
|
1 |
骨腫瘍 |
|
1 |
骨内異物除去術 |
|
17 |
下肢切断 |
|
1 |
局所麻酔手術
2018年
[手術総数] 187例
外傷
足部および足関節 |
観血的整復固定 |
8 |
足趾観血整復内固定 |
2 |
踵骨非観血整復 |
2 |
膝・下腿 |
観血的整復固定 |
6 |
下腿髄内釘 |
1 |
大腿骨骨幹部 |
観血的整復固定 |
3 |
股関節 |
大腿骨転子部・転子下骨折に対するガンマーネイル固定 |
36 |
大腿骨頚部骨折に対するハンソンピン固定 |
1 |
人工骨頭置換術 |
24 |
人工股関節脱臼に対する非観血的脱臼整復術 |
1 |
鎖骨および肩関節 |
観血的整復固定 |
4 |
上腕骨頚部骨折に対する髄内釘 |
6 |
上腕骨・肘 |
観血整復内固定 |
3 |
上腕骨骨幹部骨折に対する髄内釘 |
2 |
前腕・手関節 |
観血的整復固定 |
7 |
手指 |
経皮的鋼線刺入術 |
2 |
腱 |
アキレス腱縫合 |
5 |
上腕二頭筋腱 |
1 |
大腿四頭筋腱 |
1 |
前脛骨筋腱縫合 |
1 |
腫瘍
変性疾患
感染
その他
抜釘 |
12 |
異物除去、創傷処理 |
7 |
植皮 |
1 |
手根管症候群 |
1 |
切断 |
2 |
2017年
[手術総数] 147例
外傷
足部および足関節 |
観血的整復固定 |
7 |
非観血整復 |
1 |
アキレス腱 |
2 |
膝・下腿 |
観血的整復固定 |
7 |
大腿骨骨幹部 |
観血的整復固定 |
3 |
股関節 |
観血的整復固定 |
32 |
人工骨頭置換術 |
26 |
非観血的脱臼整復術 |
1 |
鎖骨および肩関節 |
観血的整復固定 |
4 |
上腕骨 |
髄内釘 |
1 |
前腕・手関節 |
観血的整復固定 |
7 |
手指 |
経皮的鋼線刺入術 |
4 |
腫瘍
良性腫瘍切除 |
20 |
腫瘍生検 |
7 |
悪性腫瘍切除 |
0 |
変性疾患
感染
その他
診療ガイドライン
- 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン(日本骨粗鬆症学会,日本骨代謝学会,骨粗鬆症財団,2015年)
- 大腿骨頸部・転子部骨折診療ガイドライン(日本整形外科学会,日本骨折治療学会,2011年)
- 骨転移診療ガイドライン(日本臨床腫瘍学会,日本整形外科学会,日本泌尿器科学会,日本放射線腫瘍学会,2015年)