トップ > 診療科・部門・センター > 腎臓内科
腎臓内科
概要
対象疾患
- 腎不全(慢性腎不全、急性腎不全)
- 慢性糸球体腎炎
- ネフローゼ症候群
などの腎疾患。
特色、ご案内
当科は2015年4月より開設され、腎疾患、高血圧症に対して、外来診療、入院診療、救急診療を行っております。腎不全、腎炎についての検査や管理、合併症評価に対応いたします。腎疾患は他臓器の障害とも関連しており、循環器疾患や脳卒中、眼合併症など全身性に管理が必要となるため、各科とも連携して診療を行っております。また、進行した腎不全に対して泌尿器科、透析施設とも連携して血液透析治療にも対応して行きます。
他の医療機関との連携
かかりつけ医、近隣医療機関のご協力をいただきながら、病診・病病連携による体制で診療を進めております。また、必要に応じて福島県立医科大学腎臓高血圧内科とも連携して対応いたします。
医師紹介
主任部長/草野 裕樹
医師よりみなさまへ 2015年4月より赴任いたしました。糸球体腎炎や腎不全などの腎疾患を中心に担当させていただきます。新設のため当初は腎生検などの精密検査は困難な状況ですが、大学病院とも連携して診療を進めていく予定です。まずは、いわき地域の患者さん、先生方にとって腎疾患の窓口、相談口になれればと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
【略歴】
【所属学会】
|
【専門資格】
【専門分野】
|
実績
│2023年度│2022年度│2021年度│2020年度│2019年度│
2023年度
慢性腎不全 | 7 |
---|---|
急速進行性糸球体腎炎 (顕微鏡的多発血管炎、 多発血管炎性肉下腫症等) |
5 |
ネフローゼ症候群 | 2 |
ループス腎炎 | 1 |
腎性貧血 | 1 |
うっ血性心不全 | 1 |
脳梗塞 | 1 |
肺炎、脱水症、他 | 6 |
合計 | 24 |
2022年度
顕微鏡的多発血管炎 | 2 |
---|---|
慢性腎不全 | 1 |
多発血管炎性肉芽腫症 | 1 |
高血圧症 | 1 |
2型糖尿病 | 1 |
心不全 | 1 |
食欲不振、脱水症、その他 | 4 |
合計 | 11 |
2021年度
ネフローゼ症候群 | 4 |
---|---|
IgA腎症 | 3 |
ANCA関連血管炎 | 3 |
慢性腎不全 | 2 |
急性腎不全 | 1 |
肺うっ血、うっ血性心不全 | 2 |
2型糖尿病 | 1 |
脱水症 | 1 |
めまい症 | 3 |
その他 | 1 |
合計 | 21 |
2020年度
ネフローゼ症候群 | 3 |
---|---|
腎盂腎炎 | 3 |
急性腎不全 | 2 |
低ナトリウム血症 | 2 |
ANCA関連血管炎 | 1 |
インスリン非依存性糖尿病 | 1 |
貧血 | 1 |
脱水症 | 1 |
肺炎 | 1 |
腸閉塞 | 1 |
合計 | 16 |
2019年度
慢性腎不全 | 5 |
---|---|
ネフローゼ症候群(上記、慢性糸球体腎炎を含む) | 5 |
急性腎不全 | 3 |
その他(電解質異常、肺炎等) | 14 |
合計 | 27 |
診療ガイドライン
- AKI(急性腎障害)診療ガイドライン(日本腎臓内科学会,2016年)
- がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン(日本腎臓内科学会,2016年)
- エビデンスに基づくIgA腎症診療ガイドライン(日本腎臓内科学会,2014年)
- エビデンスに基づくネフローゼ症候群診療ガイドライン(日本腎臓内科学会,2014年)
- エビデンスに基づく急速進行性腎炎症候群診療ガイドライン(日本腎臓内科学会,2014年)
- エビデンスに基づく多発性嚢胞腎(PKD)診療ガイドライン(日本腎臓内科学会,2014年)
- 慢性腎臓病に対する食事療法基準(日本腎臓内科学会,2014年)
- エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン(日本腎臓内科学会,2013年)
- 血尿診断ガイドライン(日本腎臓内科学会,2013年)
- CKD診療ガイド(日本腎臓内科学会,2012年)
- 腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン(日本腎臓内科学会,2012年)
- IgG4関連腎臓病診療指針(日本腎臓内科学会,2011年)