脳神経外科
概要
対象疾患
- 脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)
- 頭部外傷
- 良性脳腫瘍(髄膜腫、神経鞘腫など)
- 悪性脳腫瘍(神経膠腫、転移性脳腫瘍など)
- 機能的疾患(顔面痙攣、三叉神経痛、てんかんなど)
- その他の疾患(炎症性疾患、水頭症など)
特色
2021年4月に脳神経外科を開設し、常勤医3名で診療しています。脳卒中や頭部外傷などの脳神経外科救急領域を中心に、脳神経疾患全般における外来診療と、手術や放射線治療、内科的治療などの入院診療に対応しています。
院長(主任部長)齋藤は治療の難しい脳腫瘍を専門としており、遠藤医師(育休中)と鳴瀬医師は内視鏡手術などの低侵襲手術を得意としています。従来脳神経外科で広く用いられてきた顕微鏡を用いた開頭手術に加え、低侵襲な神経内視鏡手術や、カテーテルを用いた脳神経血管内治療を行います。また最新の3D外視鏡を用いた低侵襲で高精細な開頭手術にも取り組んでいます。
脳神経外科の病気では、しばしば突然に手足や顔面の麻痺、意識障害や言語障害が出現します。また、最近では脳ドックなどの検査で、無症状のうちに病気がみつかることもあります。患者さんもご家族も、突然で戸惑ったり、後遺症のことが心配になったり、手術に対して不安になられることと思います。脳神経外科では救急時も含めて、常にわかりやすい説明を心がけ、十分に理解していただいた上で、最善の治療をすすめて参ります。
他の医療機関との連携
地域の先生との連携を密にしたいと考えており、救急を含めて皆様からのご紹介を広く受け入れています。一方、脳神経外科疾患では、急性期治療が終了した後も機能回復のためにリハビリテーション継続が必要なことも多く、地域の医療機関と連携して転院をご案内します。
福島県立医科大学(医大)脳神経外科とは常に連携をとり、医大で治療したほうがよい患者さんについては、速やかに紹介させていただきます。
認定・研究内容
齋藤院長と遠藤医師、鳴瀬医師は脳神経外科専門医で、福島県立医科大学脳神経外科研修プログラムの関連施設として脳神経外科専攻医(後期研修医)を受け入れ、初期研修医及び専攻医の教育に熱意をもって取り組んでいます。
また、齋藤院長は脳卒中学会専門医・指導医、内分泌学会内分泌代謝科(脳神経外科)専門医・指導医、神経内視鏡学会技術認定医、小児神経外科学会認定医などを取得し、日本間脳下垂体腫瘍学会理事長、日本頭蓋底外科学会理事、日本脳腫瘍の外科学会理事、日本小児神経外科学会評議員、日本神経内視鏡学会評議員や多くの学会長などを歴任しています。
国内学会や国際学会での学会発表、論文作成など積極的な学術活動を行っています。
当院で脳神経外科治療を受けた患者さんへのお願い
現在、当院では、「日本脳神経外科学会データベース研究事業 (Japan Neurosurgical Database:JND)」に協力しています。2021年4月から当院脳神経外科に入院された患者さんの臨床データを解析させて頂き、脳神経外科医療の質の評価に役立てることを目的としています。
解析にあたって提供するデータは、個人を特定できない形に加工した上で提供しますので、患者さんの個人のプライバシーは完全に保護されます。本研究の解析に自分のデータを使用されることを拒否される方は、脳神経外科主治医にその旨お申し出下さいますようお願い致します。
その他研究事業についての資料の閲覧を希望される方は、研究班ホームページ(http://jns.umin.ac.jp/public/studyinfo)をご参照下さい。
医師紹介
主任部長/齋藤 清
医師よりみなさまへ 愛知県生まれで名古屋大学を卒業しました。2009年1月に福島県立医科大学脳神経外科に主任教授として着任してからは、すっかり福島に魅了されています。2021年3月に教授を退任し、4月から労災病院長としてお世話になっています。 私は脳腫瘍、特に手術の難しい腫瘍が専門ですが、若手医師とともに、脳血管障害など脳神経外科全般について、地域のために全力で頑張ります。 |
|
【略歴】
【所属学会】
|
【専門資格】
【専門分野】
|
医師/鳴瀬 悠
医師よりみなさまへ 令和5年度より赴任いたしました。丁寧な診療、分かりやすい説明を心がけ、地域の皆様のお役に立てるように尽力いたします。脳神経外科領域からいわき地区の医療に貢献していきたいと思います。脳神経関連でお困りのことがあればご相談ください。 |
|
【専門資格】
【所属学会】
|
【専門分野】
|
医師/鎌村 美歩
医師よりみなさまへ 2023年10月より赴任いたしました。地域の皆様に寄り添った診療を心掛け、お役に立てるように尽力致します。何卒よろしくお願い申し上げます。 |
|
【所属学会】
|
【専門分野】
|
実績
2022年
入院件数
疾患名 | 件数 | |
---|---|---|
脳血管障害 | ||
心原性脳梗塞 | 49 | |
アテローム血栓性脳梗塞 | 85 | |
ラクナ脳梗塞 | 17 | |
塞栓源不明(ESUS)脳梗塞 | 3 | |
その他の脳梗塞 | 7 | |
一過性脳虚血発作 | 9 | |
脳血管解離 | 1 | |
頸部頸動脈狭窄 | 1 | |
高血圧性脳出血 | 55 | |
非高血圧性脳出血 | 4 | |
破裂脳動脈瘤 | 11 | |
未破裂脳動脈瘤 | 6 | |
硬膜動静脈瘻 | 2 | |
脳静脈洞血栓症 | 1 | |
海綿状血管奇形 | 2 | |
頭部外傷 | ||
急性硬膜下血腫 | 9 | |
急性硬膜外血腫 | 2 | |
外傷性脳出血 | 5 | |
外傷性くも膜下出血 | 12 | |
脳震盪など | 8 | |
慢性硬膜下血腫 | 51 | |
穿通性脳損傷 | 1 | |
頭蓋骨骨折 | 1 | |
脳腫瘍 | ||
髄膜腫 | 9 | |
神経鞘腫 | 4 | |
下垂体腺腫 | 5 | |
ラトケ嚢胞 | 3 | |
頭蓋咽頭腫 | 1 | |
神経膠腫 | 1 | |
悪性リンパ腫 | 1 | |
胚細胞腫 | 4 | |
その他の腫瘍 | 1 | |
転移性脳腫瘍 | 8 | |
機能性疾患 | ||
てんかん | 17 | |
三叉神経痛 | 2 | |
片側顔面痙攣 | 2 | |
めまい | 7 | |
痙縮 | 1 | |
疼痛 | 2 | |
水頭症 | ||
特発性正常圧水頭症 | 9 | |
その他の水頭症 | 1 | |
脊椎・脊髄疾患 | ||
頸神経鞘腫 | 1 | |
感染性疾患 | ||
細菌性髄膜炎 | 2 | |
その他 | ||
その他の意識障害など | 15 | |
合計 | 438 |
手術件数
疾患名 | 手術方法 | 件数 | |||
---|---|---|---|---|---|
脳血管障害 | |||||
脳出血 | 穿頭脳内血腫除去術(内視鏡下) | 14 | |||
脳動脈瘤(破裂) | 開頭クリッピング術(顕微鏡下) | 6 | |||
開頭ラッピング術(顕微鏡下) | 1 | ||||
脳動脈瘤(未破裂) | 開頭クリッピング術(顕微鏡下) | 3 | |||
頸部仮性動脈瘤 | コイル塞栓術(血管内手術) | 1 | |||
脳梗塞 | 機械的血栓回収術(血管内手術) | 22 | |||
血管形成ステント留置術(血管内手術) | 1 | ||||
減圧開頭術(内視鏡下) | 1 | ||||
脳腫瘍 | |||||
髄膜腫 | 開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 7 | |||
塞栓術(血管内手術) | 3 | ||||
下垂体腺腫 | 経鼻的腫瘍摘出術(内視鏡下) | 5 | |||
ラトケ嚢胞 | 経鼻的腫瘍摘出術(内視鏡下) | 1 | |||
聴神経鞘腫 | 開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 2 | |||
三叉神経鞘腫 | 開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 2 | |||
その他の神経鞘腫 | 開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 2 | |||
頭蓋咽頭腫 | 開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 1 | |||
神経膠腫 | 開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 1 | |||
転移性脳腫瘍 | 開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 4 | |||
その他の腫瘍 | 開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 3 | |||
穿頭生検術(内視鏡下) | 2 | ||||
開頭腫瘍生検術 | 1 | ||||
頭部外傷 | |||||
慢性硬膜下血腫 | 穿頭血腫除去術 | 60 | |||
急性硬膜外血腫 | 開頭血腫除去術 | 2 | |||
急性硬膜下血腫 | 開頭血腫除去術(内視鏡下) | 1 | |||
頭蓋内異物 | 異物除去術 | 1 | |||
水頭症 | |||||
正常圧水頭症 | 腰椎腹腔シャント術 | 4 | |||
脳室腹腔シャント術 | 1 | ||||
シャント抜去術 | 1 | ||||
その他の水頭症 | 腰椎腹腔シャント術 | 1 | |||
脳室腹腔シャント術 | 2 | ||||
シャント抜去術 | 2 | ||||
脳室開窓術(内視鏡下) | 3 | ||||
脳室ドレナージ術 | 3 | ||||
機能的疾患 | |||||
三叉神経痛 | 神経血管減圧術(外/内視鏡下) | 2 | |||
片側顔面痙攣 | 神経血管減圧術(外/内視鏡下) | 2 | |||
合計 | 168 |
2021年
入院件数
疾患名 | 件数 | |
---|---|---|
脳血管障害 | ||
心原性脳梗塞 | 33 | |
アテローム血栓性脳梗塞 | 62 | |
ラクナ脳梗塞 | 21 | |
塞栓源不明(ESUS)脳梗塞 | 2 | |
その他の脳梗塞 | 4 | |
一過性脳虚血発作 | 6 | |
頸部頸動脈狭窄 | 4 | |
高血圧性脳出血 | 26 | |
非高血圧性脳出血 | 8 | |
破裂脳動脈瘤 | 9 | |
未破裂脳動脈瘤 | 2 | |
もやもや病 | 1 | |
頭部外傷 | ||
急性硬膜下血腫 | 14 | |
外傷性脳出血 | 2 | |
外傷性くも膜下出血 | 8 | |
脳震盪 | 7 | |
慢性硬膜下血腫 | 13 | |
頭蓋骨骨折 | 1 | |
脳腫瘍 | ||
髄膜腫 | 6 | |
神経鞘腫 | 4 | |
下垂体腺腫 | 4 | |
ラトケ嚢胞 | 2 | |
神経膠腫 | 1 | |
悪性リンパ腫 | 1 | |
孤立性線維性腫瘍 | 1 | |
上衣下腫 | 1 | |
頭蓋骨腫瘍 | 1 | |
転移性脳腫瘍 | 7 | |
機能性疾患 | ||
てんかん | 8 | |
三叉神経痛 | 2 | |
片側顔面痙攣 | 1 | |
めまい | 2 | |
水頭症 | ||
特発性正常圧水頭症 | 9 | |
脊椎・脊髄疾患 | ||
腰部脊椎症 | 1 | |
感染性疾患 | ||
髄膜炎 | 1 | |
神経梅毒 | 1 | |
その他 | ||
原因不明の意識障害など | 4 | |
合計 | 280 |
手術件数
疾患名 | 手術方法 | 件数 | ||
---|---|---|---|---|
脳血管障害 | ||||
脳出血 | 開頭脳内血腫除去術(顕微鏡下) | 1 | ||
穿頭脳内血腫除去術(内視鏡下) | 6 | |||
脳動脈瘤(破裂) | 開頭クリッピング術(顕微鏡下) | 5 | ||
開頭トラッピング術(顕微鏡下) | 1 | |||
コイリング術(血管内手術) | 3 | |||
脳動脈瘤(未破裂) | 開頭クリッピング術(顕微鏡下) | 1 | ||
脳梗塞 | 機械的血栓回収術(血管内手術) | 12 | ||
頸動脈ステント留置術(血管内手術) | 4 | |||
頸動脈血管形成術(血管内手術) | 1 | |||
減圧開頭術 | 2 | |||
脳腫瘍 | ||||
髄膜腫 | 開頭腫瘍摘出術(顕微鏡下) | 2 | ||
開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 4 | |||
下垂体腺腫 | 経鼻的腫瘍摘出術(内視鏡下) | 3 | ||
ラトケ嚢胞 | 経鼻的腫瘍摘出術(内視鏡下) | 2 | ||
聴神経鞘腫 | 開頭腫瘍摘出術(顕微鏡下) | 3 | ||
三叉神経鞘腫 | 開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 1 | ||
その他の腫瘍 | 開頭腫瘍摘出術(外/内視鏡下) | 3 | ||
開頭腫瘍生検術 | 1 | |||
頭蓋骨腫瘍摘出術 | 1 | |||
頭部外傷 | ||||
慢性硬膜下血腫 | 穿頭血腫除去術 | 15 | ||
急性硬膜下血腫 | 開頭血腫除去術(内視鏡下) | 2 | ||
外傷性脳内出血 | 開頭血腫除去術(顕微鏡下) | 1 | ||
水頭症 | ||||
正常圧水頭症 | 腰椎腹腔シャント術 | 5 | ||
シャント抜去術 | 1 | |||
その他の水頭症 | 腰椎腹腔シャント術 | 1 | ||
脳室ドレナージ術 | 2 | |||
機能的疾患 | ||||
三叉神経痛 | 神経血管減圧術 | 2 | ||
片側顔面痙攣 | 神経血管減圧術 | 1 | ||
その他 | ||||
頭蓋形成術 | 2 | |||
環椎椎弓切除術 | 1 | |||
合計 | 89 |